死臭(ししゅう)
目次
死臭とは
遺体の腐敗(分解)とともに放出されるガスのことで、微生物やバクテリアなどの細菌が遺体を分解する際に生成されます。別名「腐敗臭、腐乱臭」とも呼ばれています。
死臭は生前の状態や死亡した場所の環境などによって違いが出てくるそうなのですが、屋内で腐敗した遺体は「くさややチーズ、生ゴミが腐った臭い」に近い死臭を放つといわれています。
また人間の腐乱死体は大きいため、尋常ではないほどの悪臭を放っており、ガスマスクを着用し、少しでも臭いを抑えるようにしなければ立っていられないほどだとされています。
死臭がもたらす悪影響
基本的には、夏場であれば2~3日、冬場でも5~7日程度で遺体から死臭が出てくるとされています。
ただ亡くなった人の体質や部屋の環境によって腐敗の速度はさまざまです。たとえ冬場でも、暖房が機能した部屋で孤独死した遺体は早く腐敗していきます。
死臭は極めて強烈な臭いなので、市販されているような消臭剤ではまるで効果がありませんし、一度染み付いてしまうとなかなか消えてくれません。さらに、もし死臭を放つ遺体が長期間にわたって放置されてしまうと、隣の部屋にまで臭いが移ったり、ハエやウジが発生するなどの被害が起こる場合もあります。
亡くなられた状況や経過日数によって差はありますが、臭いや体液の染みなどは通常の清掃作業では取り除くことができません。
死臭の消臭は特殊清掃が必要です。
汚損された部屋の消臭・消毒は、通常個人で対処できるものではありません。消臭作業では匂いの元を特定することが一番大切となります。
例えばグッドサービスでは長年の経験から匂いの発生箇所を徹底的に探り解決していきます。