リサイクル(りさいくる)
リサイクルとは本来ゴミになってしまうものを資源にして再利用することです。
「リ(re)」は再び、「サイクル(cycle)」は状態が変化し元の状態にするというのが元の語源となっています。
新しいものとして再利用することでゴミの量が減ります。
ゴミが減ることによって焼却する量が減ったり、埋め立てする量も減ったりします。
似ている言葉としてリユースもありますが、リユースは資源に戻すのではなくそのまま再利用することです。
例えば牛乳瓶など、回収されきれいに洗われた後に他の物に生まれ変わるのではなくまた再度牛乳瓶として使われます。
これがリユースです。
リサイクルの場合は原料になり新しくほかの物に生まれ変わります。
目次
どんなものがリサイクルされるのか
リサイクルされるとしてどういったものが何に変わるのか、いくつか例をお伝えします。
ペットボトルの場合
使い終わったペットボトルを細かくしてまた新しいペットボトルに生まれ変わります。
ほかにも卵のパックやトレイ、シャツになどにも生まれ変わります。
缶の場合
アルミ缶もペットボトル同様、細かくされて新しいアルミ缶に生まれ変わります。
それ以外にも自動車の部品やその他アルミ製品に生まれ変わります。
スチール缶も同じく新しいスチール缶になったり建物や自動車の部品になったりします。
紙の場合
紙にもいろいろありますが段ボール、新聞、雑誌、紙パックたちも他の品目と同様、循環してまた新しい製品になります。
ただ、紙パックはほかの古紙とは分けて出す必要があります。
紙パックはほかの紙と違って水分を通さない、滲みこませないような素材になっています。
水分を通さないのには理由があり、ポリエチレンが含まれているからです。
新聞や雑誌などにはポリエチレンの素材は必要ないため、資源ごみとして出す際はしっかり事前に分ける必要があります。
なんとなく使い終え、ゴミだと思っていたものが新しく生まれ変わるのはなんとなく不思議な感じがしますね。
こうしてリサイクルされることによって環境を壊すことなく新しい製品に生まれ変わることができます。
リサイクルは個人個人が気を付けていくことでエコにつながります。