掃除(そうじ)
目次
掃除をするのに必要なもの
掃除機、ほこりや小さなごみをきれいにするのに必要です。もしない場合は紙モップでもよいでしょう。
ハンディモップ、高い場所にあるほこりや掃除機では届きにくい場所に特化しています。柔らかい素材が多く、ほこりを絡めとることができます。
雑巾、軽い汚れであれば雑巾で水拭きと乾拭きをすることできれいにすることができます。わざわざ雑巾を買わなくても使わなくなったタオルや衣類などで代用することができます。
使い捨てシート、使い捨てシートを使うことで気軽に掃除をして捨てることができます。定期的な掃除をする際にもとても便利です。
スポンジ、水回りの汚れや軽い汚れなどはスポンジでこすって落とすことができます。また、傷つけたくない場所にも素材の柔らかいスポンジが向いています。研磨要素の入っているスポンジもあるため、そこは注意が必要です。
ブラシ、頑固な汚れ、雑巾やスポンジでは落とせなかった汚れをブラシでこすって落とします。また凹凸があるような場所だとスポンジでは汚れに行き届かない場合もあります。そういった場合にもブラシは活躍します。
洗剤、水だけでは落とせなかった汚れをその場所に沿った洗剤できれいにします。
アルカリ洗剤…酸性の汚れに特化した洗剤です。油汚れに強いため、キッチン周りや皮脂汚れのある浴室などに使うことが多いです。また素足で歩くような場所があるような場合はそういった床にも適しています。洗剤を使いたくないような場合は重曹を使うこともできます。
・中性洗剤…人体に比較的優しく、軽い汚れであれば中性洗剤で汚れを落とすことができます。
・酸性洗剤…アルカリ性の汚れに特化した洗剤です。水垢汚れのあるキッチン周りや浴室に使うことが多いです。洗剤を使いたくないような場合はクエン酸を使うこともできます。
・漂白洗剤…頑固な汚れやカビなどに対して使われる洗剤です。ほかの洗剤よりも洗浄力が強いため、取り扱いにはより注意が必要です。
上記のものがあれば基本的な掃除はあらかたできます。
掃除をするにあたって大切なポイント
その1 計画を立てる
掃除を1日で終わらせるにしろ日を分けるにしろ計画を立てなければ何をすればいいか分かりません。
やる気だけはあるものの何から取り掛かればいいか分からず、結局中途半端で終わらせてしまったという方もいるのではないでしょうか。
まずはどの部屋から順に掃除をしていくか計画を立てていくとよいでしょう。
そうすることで順序に困らず且つ達成感を得ることもできます。
その2 あらかじめ片づけをしておく
物が散らかっていては掃除はできません。
床に置きっぱなしの散らかったままだと掃除をする際邪魔になってしまいます。
出しっぱなしにしていたものは元の場所に戻して整理整頓をしましょう。
その3 それぞれの汚れに沿った掃除道具を近くに置いておく
掃除道具は一か所にまとめておきたい、という方もいるかもしれません。
ですが、掃除をするのに掃除道具が近くになくて面倒になってしまう、ということもあるかと思います。
手軽にすぐ掃除をするためには近くに掃除道具を置いておくことも大切です。
掃除の仕方
☆ほこりを掃除していく際には上から下に掃除していくことを意識しましょう。
先に掃除機をかけてそのあとに照明や家具のほこりを落とすとまた床にほこりが溜まってしまいます。
天井→高い家具→低い家具→床の順にほこりを落としていきましょう。
☆洗剤や水を含んだ雑巾などで掃除をする際には下から上にかけて掃除していくことを意識しましょう。
上から下に掃除をしていくと下へとどんどん液が垂れてしまい逆に汚れや跡になってしまうことがあります。
しっかり水気を絞って下から上にかけていきましょう。
☆ワックスがけをする際には奥から手前に行いましょう。
手前から奥にかけてワックスをかけてしまうとかけ終えた際に逃げ道がなくなってしまいます。
無理にワックスをかけたてのところを歩いてしまうと跡になってしまったり逆に汚くなってしまったりしまいます。
ワックスがけをする際にはどの道順で行ったらいいか一度確認してみるとよいでしょう。
弊社ではハウスクリーニングも対応しています。
ご自身ではどうすることもできなくなってしまった、などお困りの方はお気軽にご相談ください。