石鹸カス(せっけんかす)
目次
石鹸カスとは
石鹸カスの汚れには大きく分けて2種類あります。
・1つめは金属石鹸と言って泡を落としきれずにそのまま乾いてしまった白い汚れのことです。
見た目は水垢汚れとよく似ています。
水に含まれるマグネシウムやカルシウムと石鹸が混ざってできる汚れのため、水では流れ落ちません。
水に強くスポンジでこすっても落とせない頑固な汚れに進化していきます。
どんどん層になっていくので汚れを放置してしまうとなかなか落とせなくなります。
・2つめは酸性石鹸です。
皮脂汚れと石鹼が混ざった汚れで黒ずんだ汚れです。
金属石鹸に比べると少し落としやすいです。
落とし方
金属石鹼には酸性が効きます。
酢を使ったりクエン酸を水に溶かしたものを使って汚れを落とすことができます。
それでもなかなか落ちない場合は一緒にメラミンスポンジを使うとより汚れが落ちやすくなります。
酸性石鹼には逆にアルカリ性が効きます。
油汚れには基本的にアルカリ性の洗剤が得意のため、キッチン周りの掃除にも活用することができます。
身近なものを使うとすれば重曹がおすすめです。
重曹はアルカリ性でなおかつ水に溶けにくいです。
水に溶けにくいからこそ研磨の効果も期待されて汚れが落としやすくなります。
ただクエン酸、酢、重曹など一般的に販売されている専用の洗剤よりは洗浄力は劣ってしまいます。
なかなか落ちないような場合は酸性、アルカリ性どちらが必要なのかラベルをよく確認して専用の洗剤を使うとよいでしょう。
※酢は大理石やステンレス、アルミの場所には使用しないよう気を付けましょう。
傷つけてしまったり光沢が無くなってしまったりサビの原因にもなります。
ステンレスの場所に使う際は最後に酢が残らないよう流しましょう。
もし心配な場合は目立たないところで一度試してから使うとよいでしょう。
※また酸性と塩素系の洗剤を混ぜてしまわないよう十分注意しましょう。
混ざると有害なガスが出て人体に被害を及ぼします。
とにかく何とかしたい一心でいろんな洗剤を使ってしまうと危険な目に遭ってしまいます。
予防
予防としてはこまめに掃除をすることにつきます。
ただ面倒だなという場合はお風呂上りに落ちていない泡がないか確認したり放置するタイプの洗剤をあらかじめ漬けておいてお風呂から出る前に流す方法もよいでしょう。
しっかりお湯で流すことによって皮脂汚れが溶けやすく、また残った泡も流すことができます。
汚れをそのまま放置してしまうことによって石鹸カスの汚れが固まってしまうわけですからお風呂から上がる前に壁や床一帯を流してから出るとよいかと思います。
弊社では遺品整理や特殊清掃のほかにもハウスクリーニングも承っています。
自身ではどうすることもできなくなった汚れなどがあればお気軽にご相談くださいませ。
お見積は無料で対応しています。