エンゼルケア(えんぜるけあ)
目次
エンゼルケアとは
処置をしたり肌を綺麗にしたりエンゼルメイクなどの死後のケアのことを指します。逝去時ケアともいわれています。遺体を死体、モノとして扱わずあくまでその人のままいつも通り接することがエンゼルケアの前提となっています。
葬儀社でも湯灌や清拭を行っており競合の関係になるのではないかと懸念されていました。ですがエンゼルケアは退院の準備、介護施設で行われるのはお帰りの準備在宅では旅立つ前に普段通りにすごせる準備とそれぞれ重きを置いているところが異なってきます。病院や介護施設の場合は素の普段通りの顔にすることが主ですが葬儀社の場合だと大勢の人の前で見られることになるので余所行きの顔にすることが多いです。多少観点のずれが生じますので故人に合ったケアをするとよいでしょう。
エンジェルケアが似ている言葉としてありますが意味は全く異なります。こちらは新生児ケアのことを指します。
主な流れ
近年では自宅で亡くなる方よりも病院で最期を終える方が多いので看護師や医師によるエンゼルケアの主な流れを取り上げたいと思います。
まずはじめに、医療器具を抜去します。病院で最期を迎えられる多くの方はドレーン(体内の血液やリンパ液などを排出する管)などが入っていることがありますのでまずはそれらを抜きます。胃の中に消化しきれなかったものや排せつ物が残っている場合があります。このままにしておくと筋肉の収縮により漏れ出す恐れがあるので胃や腸を圧迫して排出します。口腔のケアをします。死後時間が経つごとに臭気が強くなる場合があるのでガーゼや脱脂綿などでアルコールなどを用いて清潔にします。体も口腔と同様、ガーゼとアルコールなどを用いて体を清潔にします。これを清拭といいます。この際に綿詰めも行っていましたが近年では体液の漏れ防止の意味をなさないということで行わない場合もあります。行わない場合は専用のゼリーを使用して体液の漏れを防止します。服を着替え、死に化粧をします。この際、服を着せる場合故人や遺族のご希望に沿った服を着せることもできる場合があります。
余談ではありますが着物の場合には襟を左前にするのが、帯はタテ結びと日本の慣習に倣っています。左前とは正面から見た際の場合であり本人から見た場合は右の襟が手前に来るようにします。(右手で襟から小物を出す際に入れやすい方が一般の着物の着方なのでそれの真逆になります)またタテ結びにする理由としても襟の向きと同様、生の世界と死の世界を区別するために行われています。生の世界と真逆のことをすることによって死の世界を表現しています。エンゼルケアに関しては遺族の方の立ち合いが可能です。
似ているもの
湯灌…湯灌は入浴から納棺のことを指します。またエンゼルケアと違い清拭ではなく入浴をします。ですので洗髪から体を洗うまで生前と同じように入浴をする形になっています。それ以外は死に化粧をしたり着替えをさせたりおよそ同じことが行われます。ですが湯灌の場合はしっかり洗っていただけるのでより清潔な体でお迎えすることができます。遺族の方の参加や立ち合いが可能になっています。
エンバーミング…エンバーミングは湯灌やエンゼルケアとは違った意味で体を綺麗にします。消毒やけがをしている部分などを処置し長期間保存ができるようにすることです。なので素手で触ることができるほど清潔になりますし葬儀までの猶予を永く持つことができます。腐敗を防ぎ長期保存するためにドライアイスを使わないので独特の冷たさがありません。体液や内容物の除去といった特殊な作業が行われるので立ち合いをすることはほとんどできません。ごく稀に立ち合いができる場合がありますがかなり衝撃の強いものになるのでそれなりの覚悟が必要になります。一度相談をしてみるのも良いかもしれません。
それぞれ利点があるので遺族の方同士で相談をして進めていくと良いでしょう。