お焚き上げ(おたきあげ)
目次
お焚き上げとは
遺品などを処分する際、そのまま捨ててしまうのは気が引けるといった方が昨今増えてきています。そんな時にお寺や神社などでお焚き上げを行うことにより心のつかえがなくなるのではないでしょうか。神道での考えだと火の神様の力を借りて遺品を天に還すといわれております。また仏教での考えは焚き上げを行って故人のもとに還すという意味合いを持っているそうです。どちらの考えにも物には魂が宿っているという考えがあり物に対してお礼をして浄化してから天に還すという儀式というのが共通しています。
元もとは神社の庭燎のことをお焚き上げと言っていました。主に焚き上げられるのは粗末に扱ってはいけないような神聖なものに宿った魂を浄化させることから現代では故人が大切にしていたものや遺品などそのまま処分をするには心苦しいものもお焚き上げができるようになりました。
お焚き上げの方法
特に大切にされていたものは火葬する際に一緒に入れてあげるのが一番良いとされています。火葬できずに残ってしまった衣類や手紙、人形などをと基本的に取り扱っています。お世話になったお寺や神社に頼むのが一番良いですがそういったものがなかったり足を運ぶのが困難だったりする場合は近くのお寺や神社にお願いするか業者に頼むこともできます。郵送をしてお焚き上げを行ってもらうことも可能です。
また誰かに頼みたいけど実際に焚き上げることは難しい場合は、清め塩を使って供養をすることもできます。様々なお焚き上げの方法がありますので自分に合ったお焚き上げができるのではないでしょうか。
お焚き上げを頼む際の注意点としてはお焚き上げをする対象として燃えないものや有害物質が出たりするものの焚き上げは控えるようにしましょう。そういったものは精抜きをして実物のお焚き上げをするのではなく代わりに札をお焚き上げします。業者によっては札を使用して電子機器のお焚き上げも行っています。他にも清め塩をしてから処分をする方法もあります。清め塩を使って供養した後、法に沿った処分をする形になっています。
問題
近年正月時のお焚き上げに燃やしてはいけないものもお持ち込みをされている参拝者もいるそうです。
お焚き上げは粗大ごみや不必要な家具などを処理する焼却炉ではありません。有害物質が出たり焚き上げに関係のないものをお焚き上げしたりすることは神社やお寺に仕えている方、また他の参拝者にも迷惑が掛かります。当日持込みで焚き上げを行う際には一度聞いてから行うのが良いでしょう。
本来野焼きや焼却炉以外での生薬処理を行うことは法律上禁止されています。ですがお焚き上げの場合は伝統的行事の一部となるので認められています。
現在では環境問題を加味してそういったことから焚き上げを行わず代わりに札を焚き上げて供養する神社やお寺さんが増えてきたようです。
自身でルールを守りながら伝統的な文化も守りお焚き上げをしましょう。