2022/03/24
身の回りのものをなかなか捨てられず、少しずつものが溢れてしまっているという方も多いでしょう。そこで思いつくのが「断捨離」です。
しかし、「断捨離って結局どんな効果があるの?」と疑問にもたれる方も多いのではないでしょうか。今回は、断捨離をすることによって得られる具体的な効果を解説します。
よくわからず断捨離をはじめるよりも、得られる効果が明確になっていたほうが取り組みやすくなるため、これから断捨離をしようか迷っている方は、必見です。
目次
そもそも断捨離とは?
断捨離は「ものを捨てる」というイメージが先行しがちですが、実際は「断行・捨行・離行」を組み合わせて作られた言葉になります。それぞれの意味は、以下のとおりです。
- 断行:入ってくるいらないものを断つ
- 捨行:家にあるガラクタを捨てる
- 離行:ものへの執着から離れる
つまり、単に大掃除のようにものを捨てるのではなく、ものを捨てることでゆとりある思考と生活を手に入れるのが、断捨離なのです。また、断捨離をおこなうことの具体的なメリットと注意点についても解説していきます。
断捨離をおこなうメリット
断捨離を実際におこなうことのメリットは、大きく3つあります。
・必要なものだけを厳選できる
断捨離は、必要なものとそうでないものを見つめ直す機会になるため、「今自分に必要なものは何か?」という考えが働き、最終的には自分に必要なものだけを厳選できるでしょう。また、一般的な掃除とは異なる「断捨離」をおこなうことで、普段はなかなか捨てられなかった不要なものも処分できるようになります。
・精神的にも安定する
身の回りにものが溢れている状態で生活していると、無意識に「いい加減、片付けなきゃ」と考えてしまい、心にゆとりが生まれません。しかし、断捨離をおこなっていらないものを処分することで、部屋全体だけでなく精神的にもスッキリするため、結果的に精神的な安定も見込めるでしょう。
・ものの価値に優先順位をつけられる
「なかなかものを捨てられない」と思ってしまう方は、ものの価値に優先順位をつけられていない可能性が高いです。断捨離をおこなうと、強制的にいるものといらないものを決める必要があるため、ものの価値に優先順位をつけられるようになります。
断捨離をおこなう注意点
断捨離は、メリットだけでなく、注意しなくてはならない点もいくつかあります。とくに以下の2つは注意しましょう。
- やり方によっては断捨離前よりも散らかってしまう
- 必要なものまで捨ててしまう
普段捨てられない不要なものを捨てるのが断捨離の目的になるため、場合によっては、断捨離をおこなう前よりも散らかってしまう可能性もあります。さらに最初のうちは、どれが自分にとっているものかいらないものかを判断しにくく、必要なものまで捨ててしまう場合もあるでしょう。
とくに上記の注意点は、断捨離を初めておこなう方が陥りやすいため、十分注意して断捨離をおこなってください。
断捨離で得られる効果
実際に断捨離をおこなうことで得られる効果は、主に7つあります。具体的な効果をあらかじめ知っておくことで、目的意識が生まれ取り組みやすくなるでしょう。
断捨離で得られる効果①:自分のすきなものがわかる
先ほども述べたように、断捨離をおこなうことで、自分の中で必要なものとそうでないものを確認する機会になることから、本当に自分のすきなものが明確になります。自分のすきなものがわかると、断捨離以降もものを捨てる判断ができるようになり、もので溢れてしまうという事態を防げるようになるでしょう。
断捨離で得られる効果②:お金が貯まりやすい
断捨離によって不要なものが捨てられるようになると、今後何かを購入するときに「これは自分に必要ないな」とすぐに判断することができるようになります。その結果、普段から不要なものを購入しなくなるというよいサイクルが生まれ、お金も貯まりやすくなるのです。
断捨離で得られる効果③:心に余裕ができる
部屋にあるものを断捨離によって厳選することで、精神的にも余裕が生まれます。そのため、断捨離によるものの取捨選択は、部屋の見た目など目に見える効果だけでなく、目に見えない部分への効果も期待できるでしょう。
断捨離で得られる効果④:時間に余裕ができる
断捨離は、自分にとって必要なものだけを厳選し、その他のものは処分できるため、掃除なども最小限で済み、時間に余裕が生まれるという効果もあります。断捨離をおこなう前は、ものがたくさんあるため、掃除なども時間がかかってしまうでしょう。
しかし、断捨離によって部屋にあるものを厳選できれば、掃除やものを探す時間を短縮できるため、時間の節約が可能になります。
断捨離で得られる効果⑤:健康的な生活が送れる
断捨離をおこなう前の部屋には、たくさんのものがあるため、ハウスダストなどのアレルギーを引き起こす原因にもなりかねません。そのため、断捨離によってものの数を減らし、掃除しやすくしておくことで、健康的な生活が送りやすくなるでしょう。
断捨離で得られる効果⑥:良好な人間関係が築ける
部屋中がもので溢れていると、必要なものが見つけられず、イライラしてしまうこともあります。そのイライラを抱えた状態で他の人と接すると、心にも余裕がないため、さまざまなトラブルを引き起こしてしまう可能性もあるでしょう。したがって、断捨離によって心の余裕を保つことは、良好な人間関係を築くためにも重要な役割となるのです。
断捨離で得られる効果⑦:仕事や家庭における効率化アップが見込める
断捨離によって、ものの数を最小限にできれば、時間的にも精神的にも余裕が生まれるため、仕事や家事の効率化を図ることも見込めます。たとえば、断捨離をしていない状態だと、ものを探すときに時間がかかってしまい、結果的に仕事や家事へ割く時間が少なくなってしまうでしょう。
しかし、断捨離をおこなうことによって、ものを探すときも簡単に見つけられるようになり、時間の節約と効率化が図れるようになります。このように断捨離は、単に「いらないものを処分する」という効果だけでなく、生活面にもいい影響をもたらすという特徴があるのです。
効果が得られる断捨離を効率よくおこなう方法
最後に、断捨離を効率よくおこなうための方法を解説します。以下の手順に沿って、実際に断捨離をおこなってみてください。
・手をつける場所の優先順位を決める
当然ながら部屋の収納場所によってものの数は、大きく異なります。したがって、いきなり断捨離をはじめるのではなく、手をつける場所の優先順位を決めてから取りかかるようにしましょう。
優先順位の決め方は、普段自分がよく使う箇所を中心に、優先度を決めるのがおすすめです。
・しまってあるものをすべて取り出し取捨選択をする
優先度を決めて断捨離に取りかかったら、一度しまってあるものをすべて取り出して、必要なものとそうでないもので仕分けます。収納の大きさにもよりますが、場合によっては想像以上に散らかるため、根気強く作業しましょう。
・使うものだけ残して収納する
ものの取捨選択ができたら、最後に使うものだけを残して、再び収納します。このとき、必要ないものとして仕分けたものは、まとめて処分するようにしてください。
まとめ
断捨離は、単にいらなくなったものを捨てるという効果だけでなく、捨てることによって精神的にもゆとりが出たり、健康的な生活が送れるようになったりと、さまざまな効果が期待できます。したがって、普段の生活に少し余裕がないと感じている方は、一度断捨離をおこなってみるといいかもしれません。
また、断捨離を実際におこなうときは、いきなり手を動かすのではなく、優先順位を決めてから取りかかるように心がけ、いらなくなったものは早めに処分するようにしましょう。ただし、処分するものが多い場合は、専門の回収業者に依頼したほうがいい場合があります。
とくに「Good Service」では、不要になった大型家電から日常的なゴミまであらゆるものを回収可能です。断捨離後の不用品回収を依頼するのであれば、ぜひGood Serviceをご利用ください。
【こちらの記事もおすすめ】